REPORT
    日本のウェルスマネジメント業界におけるCRM対策:データ蓄積から分析へ【日本語】
    16th March 2016

    このレポートには英文版 "CRM in Japan’s Wealth Management Market: Leveraging Data for Enhanced CRM" (2016年2月23日発行)もあります。

    日本のウェルスマネジメント業界はCRMの重要性を再認識し、CRM戦略を再考する金融機関が徐々に増えてきています。

    同業界は、大規模な世代交代の時期を迎えようとしています。これを好機と捉え、日本の金融機関は水面下で動き始めています。一方、既存顧客が下の世代に相続する際、財産が他の金融機関に流出していかないかという懸念もあります。

    KEY RESEARCH QUESTIONS
    1日本のウェルスマネジメント業界におけるCRMのトレンドは?

    2

    日本のウェルスマネジメント業界におけるCRMの成熟度は?
    3

    CRMに関連するデジタル化の進捗度は?

    現時点での日本のウェルスマネジメント業界におけるCRMの成熟度は決して高いとは言えませんが、金融機関はビッグデータ分析や人工知能を活用し、今後のCRMに積極的に取り組んでいきたい意向を示しています。

    「先進的なCRM事例の多い欧米市場とは市場構造や環境が異なるため、一見日本市場には当てはまらないように思えるかも知れませんが、日本の顧客も変わりつつ あります。今後、CRMを強化する上で、欧米の先進的な事例は日本市場にもヒントを与えてくれるでしょう。」とセレントのアジア金融サービスグループのア ナリストで、本レポートの執筆者である孔慶順は述べています。

    本レポートは、日本のウェルスマネジメント業界におけるCRMの現状から、そこでの課題を明らかにし、海外事例を紹介しつつ、同業界のCRMの可能性について述べ、それを引き出すための提言で締めくくっています。

    2図と2表を含む20ページで構成されています。